労働契約・就業規則

住宅手当と借り上げ社宅

借り上げ社宅 借り上げ社宅は、会社が借り入れた賃貸物件を従業員に貸し出す制度です。 賃貸物件の契約主体は会社です。物件の契約、不動産仲介業者などとのお金のやり取りなどは会社が行います。 会社は、社宅を利用している従業員から家賃を徴収します。 メリット・デメリット 会社が不動産の契約等を行うため、手続 […]

同一労働同一賃金に関する判決(ハマキョウレックス事件と長澤運輸事件)

2018年6月1日、最高裁で同一労働同一賃金に関する裁判の判決が言い渡されました。 裁判所ホームページでその判決文が公開されています。 ハマキョウレックス事件 ハマキョウレックス事件 最高裁判決 事件番号  平成28(受)2099 事件名  未払賃金等支払請求事件 裁判年月日  平成30年6月1日 […]

就業規則作成の料金相場と社会保険労務士の選び方

事業場に10人以上の労働者がいる場合には、就業規則を作成して労働基準監督署へ届け出なければなりません。実際に就業規則を作ろうとすると、法律の知識の確認や作成の時間などの手間がかかります。 就業規則作成の流れ 就業規則作成の一般的な流れは次のようなものです。 経営理念や経営方針の確認 就業規則(案)の […]

パートタイム労働者用の就業規則の作成時に意見を聴く相手は?

正社員とは別に、パートタイム労働者用の就業規則を作成する事があります。 この場合、就業規則の作成や変更時の意見聴取を誰から行えばよいのでしょうか。 意見聴取は通常の就業規則と同じ 結論から書くと、「事業場の過半数労組(無ければ過半数労働者)から意見聴取を行う」となります。 つまり、「正社員の就業規則 […]

過半数代表者

過半数代表とは 事業場の労働者の過半数を代表する者. 下記の様な労基法等で必要とされる手続きにおいて、労働者を代表して使用者と協定を締結したり意見を述べたりする。 36協定の締結 就業規則作成時の意見聴取 変形労働時間制協定の締結 その他労使協定の締結 これらは、労働者の過半数で組織される労働組合( […]

不利益変更

   労働条件の不利益変更とは  労働条件を、変更前の労働条件と比べ、労働者にとって不利益な条件のものに変更すること。 労働条件の変更 労使間の合意による変更 労使間の合意以外による変更 就業規則等による変更 人事上の評価・査定による変更 労働条件の変更は労働者の同意が必要 原則として、労 […]

労働条件の明示

労働条件の明示 使用者が労働者を雇用するときは、賃金・労働時間等の労働条件を明示しなければならない。 労働者と使用者が労働契約を結ぶ場合に、次の要件を満たす場合には、就業規則で定める内容が労働条件となる。 就業規則の内容が合理的である 就業規則を労働者に周知させている 労働条件の明示事項と就業規則の […]

就業規則の作成義務

就業規則に関する使用者の義務 就業規則に関する義務は、作成に関する義務と、作成した就業規則の取扱いに関する義務がある。 就業規則の作成に関する義務 常時10人以上の労働者がいる事業場では、次の義務がある。 常時10人以上の労働者がいる事業場では、事業場ごとに就業規則を作成する義務がある。 就業規則の […]