SR

1/20ページ

年末調整 年金受給者と介護保険料

年末調整 介護保険料と年金受給者 介護保険料 年金から天引きされていない介護保険料は、年末調整で算入できる。 40歳から64歳までの人は、健康保険や国民健康保険の保険料に介護保険料相当額が含まれている。 このため、介護保険料を年末調整に算入する対象者は、65歳以上で年金から介護保険料が天引きされてい […]

年次有給休暇 計画的付与

年次有給休暇の計画的付与について 年次有給休暇を予め会社が指定して与えることができる制度です。 使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定により、第一項から […]

有給取得率の算出方法

有給取得率の算出方法 算出方法 有給取得率は下記の方法で算出する。 取得率(%)= 全雇用者の有休取得日数計 ÷ 全雇用者の有休付与日数計 × 100 全雇用者の有給取得日数計: 前年度からの繰越分を取得したものも含める 全雇用者の有給付与日数計: 労基法第39条に定める年次有給休暇。特別休暇(企業 […]

夏休み冬休み等に高校生等を使用する際の注意点 年少者保護

夏休みや冬休みなどの長期休暇は、 高校生等の満18歳未満の年少者を使用することが多くなります。 年少者を使用する場合も 当然労働基準法等を守る必要があります。 年少者の使用に関して、労働基準法では、 年少者の健康及び福祉の確保等の観点から、 就業に様々な制限を設けて保護を図っています。 年少者保護の […]

出張に関する移動時間と労働時間の関係

出張の際の移動時間と労働時間の関係 出張に関する移動時間 出張の際の移動時間には、次のようなものがあります。 自宅から出張先への移動 会社(通常の勤務先事業所)から出張先への移動 出張先での顧客先から顧客先への移動 出張先から会社への帰社時の移動 出張先から自宅への帰宅時の移動 これらの移動時間につ […]

法改正 2022年

2022年労務関係の法改正 2022年1月 健康保険 傷病手当金の支給期間の通算化 傷病手当金の支給期間が、療養の期間を通算して1年6か月となった 従前:支給開始日から1年6か月の固定期間 産科医療補償制度に加入されていない医療機関等で出産した場合や妊娠週数22週未満で出産した場合の出産育児一時金が […]

助成金と補助金の違い

助成金と補助金の違い 助成金・補助金制度とは 助成金・補助金は、国や自治体の政策方針に沿った条件をみたした企業に対して、 支給されるお金のことです。 「助成金」と「補助金」という言葉は、 同じように使われていることがありますが、厳密には別のものです。 助成金とは 助成金は、国(厚生労働省)が支給する […]

労災二次健康診断の受診方法と労務

労災二次健康診断等給付について 職場での健康診断が終わり結果が手元に届くと、 検査結果によっては労災二次健康診断のお知らせが同封されていることがあります。 労災二次健康診断は、労災二次健康診断等給付の一つで、 対象者を絞った再検査です。 労災二次健康診断等給付には、次の2つの給付があり、 対象者が1 […]

高齢者の医療費負担割合について

窓口負担割合 70歳となる誕生月の翌月(各月1日が誕生日の方はその月)の診療から、 窓口負担は2割になります。 (69歳までは3割負担) 一定の所得がある方は、これまでどおり3割負担 70歳以上でも、次の方の窓口負担は3割です。 国保の場合:市民税課税所得145万円以上の方 課税所得は、収入から基礎 […]

採用選考自主点検資料

採用選考自主点検資料は、採用選考時に自主点検できるようにチェックリストになっている資料です。 後ろの方には解説がついています。知らずに違反事項を行ってしまっていること可能性もあり得るので、一読すると良いです。 今ではインターネット上で採用選考の情報が書き込まれる時代です。 採用選考においてもコンプラ […]

1 20