未分類 セルズ台帳 マイナンバー登録時の実行時エラー457への対処メモ セルズ台帳でマイナンバーを登録しようとして、マイナンバー更新画面からマイナンバーを入力し更新ボタンを押すと、実行時エラーが出て登録できないことがあったので、対処方法を備忘録として記入しておきます。マイナンバーが登録できない現象は2種類マイナ... 2018.06.13 未分類
退職金・年金 年金はいつからもらうのが良いのか 原則は65才から2018年現在、年金の受給開始年齢は65歳です。原則は65歳から受給なのですが、年金制度には繰上げ受給と繰下げ受給という受給開始時期をずらす手段が用意されています。繰上げ繰下げ受給繰上げ制度は65歳より前から受給を開始する制... 2018.06.12 退職金・年金
労働契約・就業規則 同一労働同一賃金に関する判決(ハマキョウレックス事件と長澤運輸事件) 2018年6月1日、最高裁で同一労働同一賃金に関する裁判の判決が言い渡されました。裁判所ホームページでその判決文が公開されています。ハマキョウレックス事件ハマキョウレックス事件 最高裁判決事件番号 平成28(受)2099事件名 未払賃金... 2018.06.06 労働契約・就業規則
労働時間・休憩・休日・休暇 法定休日を特定していない場合の休日出勤 休日割増の対象となる休日労働4週間で4日の変形休日制を取っていない場合、1週間に1日の休日が必要になります。1週間の起算日から連続7日間勤務した場合、1週間に1日の休日を取得できません。休日出勤した1日について、休日労働の割増賃金(35%増... 2018.06.05 労働時間・休憩・休日・休暇
未分類 社会保険労務士の提出代行と事務代理 社会保険労務士の提出代行と事務代理社会保険労務士(社労士)の業務で法で定められた業務には、労働社会保険諸法の書類の作成、提出があります。書類を提出する際には「提出代行」と「事務代理」という2つの方法があります。この違いについて、分かりにくい... 2018.06.04 未分類
未分類 セルズ台帳(cells台帳)で介護保険料お知らせを作成する方法 セルズ台帳で介護保険料のお知らせを作成する方法セルズ台帳で、従業員が介護保険2号被保険者に該当した場合や非該当となった場合の社会保険料のお知らせを作成する方法です。台帳MENU(DaMenu)を起動台帳MENUから、対象となる従業員がいる会... 2018.06.01 未分類
労務 トラックやバスの運転手の睡眠不足での乗務禁止が義務化 睡眠不足の運転手は乗務禁止2018年6月から、バス・タクシー・トラックの運転手は乗務前に睡眠状態のチェックを受け、睡眠不足の場合には乗務できなくなります。事業者が運転手を乗務させてはならない事項に、疾病、疲労がありましたが、今回の改正で睡眠... 2018.05.31 労務
給与計算・年末調整 給与締日以外で雇用保険を喪失した場合の雇用保険料の計算 給与の締日以外で労働契約が変更され、労働時間が短くなったことで雇用保険を喪失した場合、雇用保険料の計算はどうなるのでしょうか。例えば・給与締日:15日・末日まで週25時間勤務・翌月1日以降、週15時間勤務になり、雇用保険を喪失末日までの賃金... 2018.05.28 給与計算・年末調整
労働契約・就業規則 就業規則作成の料金相場と社会保険労務士の選び方 事業場に10人以上の労働者がいる場合には、就業規則を作成して労働基準監督署へ届け出なければなりません。実際に就業規則を作ろうとすると、法律の知識の確認や作成の時間などの手間がかかります。就業規則作成の流れ就業規則作成の一般的な流れは次のよう... 2018.05.22 労働契約・就業規則
退職・解雇 即日解雇と解雇予告による解雇どちらを選ぶ? 解雇の2つの方法解雇の方法には2つあります解雇の予告をする解雇即日の解雇解雇の予告をする解雇解雇する日の30日以上前に解雇の予告をし、解雇する従業員には解雇日(退職日)まで労働してもらいます。労働基準法では、会社が労働者を解雇するときは、解... 2018.05.21 退職・解雇